いつもご利用有難うございます!
Action運営事務局です!
この度、弊社の╲自社サイト/
ふるさと納税サイト『ふるなび』がおしごととしてご案内がスタートしました!
案件名 | ふるなび |
掲載LP | https://furunavi.jp/ |
成果地点 | 寄附完了 |
承認方法 | 手動承認 ※翌月承認 |
報酬単価 | 寄附金額の1%(税抜) |
ふるなびってどんなサイト?
『ふるなび』は、CMでもおなじみのアイモバイルが運営するふるさと納税サイトです。
近年ではふるさと納税をしている人も多くなってきましたが、それでもまだまだ利用者は納税者の10%ほどと言われています…
ふるさと納税のピークは11月から12月です💨
是非インフルエンサーさんの力で、地方創世の為にもふるなびの魅力をより多くの人に発信していただきたいです!
今回は投稿時に是非ご紹介いただきたい内容をおまとめしましたので
是非ふるなびをご紹介いただく時の参考にしてみてください🌟
まずはふるさと納税の魅力を紹介🗻🌊
フィード投稿
①「ふるさと納税とは」という内容でフィード投稿
②フィード投稿をストーリーで共有
ふるさと納税を初めて紹介される方におすすめ👶
ふるさと納税のお得ポイントや寄附の方法を画像でまとめてあげると◎です!
控除シミュレーションの計算方法の説明🔍
ふるなびのサイト内で簡単に控除上限の限度額を計算できるので、まずはどのくらい自分がお得になるのか計算してみましょう!
ワンストップ特例制度の説明🔍
「ふるさと納税って申請がめんどくさそう…」と思っている方もまだまだ多いです💦
多くの方が確定申告無しに申請ができるのでフォロワーさんの不安を解消してあげましょう✨
返礼品の紹介🥩🐡📺
やっぱり気になる返礼品があるかどうかは重要…!!
ふるなびでは家電や飲食店で使えるギフト券なども選べちゃいます👀
まずはご自身で返礼品をもらって各地方の食や技術を体験してください✨
お料理が得意な方は、返礼品を使ったレシピ紹介も◎
他社サイトとこんなところが違う!『ふるなび』のおすすめポイントを紹介👑
電化製品ももらえちゃう!
ふるなびといえば家電製品!狙っていた高級家電が実は応援したい地域で生産されているかも…👀✨
ふるなびコインでふるさと納税を更にお得に使う
ふるなびを利用すると、寄附金額に応じてふるなびコインがもらえます💰
貯まったコインはAmazonギフト券やPayPay残高に変換でき、交換先は今後も追加予定です✨
返礼品のレビューを書くと更にコインをもらえちゃったり、お得ポイントも盛りだくさん!
他にもトラベル、レストラン、カタログなど、ふるなびならではのちょっと変わった返礼品も盛りだくさん…!
こちらはまた次の記事で詳しくご紹介していきますのでお楽しみに👀
詳しい仕組みに関しては、是非こちらもチェックしてみてください✨
📱おしごと応募はコチラ💖
毎年年末はふるさと納税の駆け込み需要となります!
セルフバックもOKなので、まずはご自身でふるなびを使ってみてください!
📱LINE友だち追加はコチラ💚
ふるなびのおすすめポイントはこちらでも発信していきます!
掲載希望の方は、ぜひぜひ追加お願いします!